投資初心者のひよっこです。
昨日、ブログをアップしようと思ってURLにアクセスしたら、
全くもって繋がらなくて!
ええええっ?っと思ってメールボックスを確認。
お名前ドットコムからメールが・・・
今回、新しくブログを立ち上げるにあたり、
自費でドメインを取得してネームサーバー等設定して、
WordPressと迷ったんですがセキュリティの問題とGoogleとの相性を考えて、
Bloggerに独自ドメインの設定しました。
で、お名前ドットコムにアカウント登録をした際に、
登録メールアドレスの認証用URLを踏んでいなかったみたいで、
お名前ドットコムからカウントの凍結をされてしまったようでした。
ふぅ、危ない危ない(汗)
凍結の解除をして、ようやく今朝復活しました。
さて、そんなこんな慌てている間に。
ひよっこ、「積立投資」をはじめました。
投信積立でもれなく現金プレゼントキャンペーン!-SBI証券
はい。NISA口座の開設が待ちきれませんでした。
とにかく練習のつもりでと思って、月額500円から積立投資ができるファンドを選んで、
竹川美奈子 著
『一番やさしい! 一番くわしい! はじめての「投資信託」入門 』
を参考に、
●「購入時手数料」がかからない (ノーロード)
●「運用管理費用(信託報酬)」ができるだけ安い
●「信託財産留保額」がかからない
ものを買いました。
※著書は「信託財産留保額」は長期保有予定なら信託財産留保額を取る投信の方をすすめていましたが、今回は勉強のつもりで買ったので取らないものを選びました。
正確に言うと週明けに買い付けがスタートします。
いろんなファンドの目論見書と運用報告書を見比べてたんですが、
(というかどの会社も独自フォーマットで読みにくい!)
いつまでたっても買い付けまで行き着かなそうだったので、
まずはネット証券のシステムに慣れるつもりでも。
今日は、「MRJ(三菱リージョナルジェット)」初飛行のニュースでもちきりでしたね。
関連銘柄の株価も跳ねたって。
計画発足から13年、ついに初飛行を迎えた「MRJ」が注目される理由とは?
日本の技術が躍進していくって嬉しいですね。
ひよっこも引き続き頑張ります。
<今日のまなび>
ノーロードとは?
投信を購入する時には「購入時手数料」がかかります。
「購入時手数料」とは銀行や証券会社といった販売会社に対して支払う手数料のこと。
この購入時手数料がかからない投信をノーロードというそう。
ノーロードの投信でも、「運用管理費用(信託報酬)」が割高な投信には注意が必要。
「購入時手数料」は購入時1回きりですが、信託報酬は投資信託を保有している間はずっと発生するからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿